|
|
||
就活本番でもとめられるのは、目的意識を持って何に参加し、そこで得られた結果です。また実際のビジネスに近い内容であれば、より良いアピールになります。リアルに「働くこと」「仕事」を体験できるのは、実践型のインターンシップ! |
|||
|
実践型のインターンは特に、レベルが高そうって思われがち。
自分はリーダー経験もないし、これができます!っていう経験も自信もないな~って思っている人いませんか?
でも実は、学校での課題ができたり、アルバイトなどが普通にできているレベルの学生さんなら誰でも参加できるものなのです!
|
|
|
日数も週1日から参加OKだったり、学校のスケジュールを考慮して午後から参加OKなどの会社さんもあるんです!
「会社」というとどうしても普段見ることもないし、想像がつきにくいところだと思います。でも、今活躍している社員さんも初めはみなさんと一緒で、学生から社会人になった時は、何もかわらないところからスタートしています。
できないことは、会社もお任せすることはありませんし、できることから丁寧に指導してくれますので、気負いせずに参加してみましょう! |
||
|
|
|
||
でも将来、メーカー、商社、広告代理店、出版、システム会社etc.会社対会社の取引をしていく企業への就職や、そもそも店舗以外での仕事を考えるなら、断然インターンシップはおすすめ!
会社の中がどうなっていって、どんな仕事をするのか、ビジネスの仕組みについて知れるので、会社内での仕事を経験できちゃうインターンシップはみなさんにとって、就活の時にも会社が求めているものが何で、何をアピールすべきかの強い味方になるんです!
お金を稼ぎたいからアルバイトを選ぶ人も多いけど、最近はインターンシップも有給のことろが多く、同じお金をもらえるなら将来に近い環境での経験ができれば2倍ラッキーですよね。 |
1、夏休み限定の体験型インターンシップ 2、通年参加OKの実践型インターンシップ
大学からの紹介や、多くの先輩が参加しているのが、1の夏休み限定の体験型。これは一度に学生さんを集めて、数日間~2週間ほど企業がこのインターンシップのために用意した課題を学生さん同士でグループディスカッションなどするもの。
|
|
|
これは、正直就活にはアピールできるといった優位性はありません。。。。だって学生同士で架空や過去にあったプロジェクトを課題として行うものなので、直接ビジネスにかかわるわけではありません。
本当のビジネスって、学生同士で行うものでもないし、課題があらかじめ与えられるものでもない。。。先輩が意味ないっていうインターンシップは見学型であることが多いですね。
一方、実践型インターンシップは、社員さんが行っている日常の業務をできるところから一緒に経験するもの。まさにリアルなビジネス!当社がご紹介しているのもこの実践型。みなさんに学校では学べないものを、実社会で学んでもらい、就活やその後の社会人生活にも活かしてもらうことを最大の目的としています!
就活は、実際に会社に入って活躍できる人材かどうかを見られるもの。実践力があるかないかは、採用に大きくかかわります。現に当社に登録しインターンシップに参加した学生さんは、内定の出るスピードや、第一希望の企業から内定がもらえる確率が高いと言えます。
|
この考え方、毎年増えている気がします。
残念ながら、インターンシップはすべての業界、すべての職種で実施されているわけではありません。。。そもそもインターンシップを行わない企業も多くあります。
また、会社に入ってても数年間は自分のやりたいことを任せてもらうことは、ほとんどないのも現状です。就活でもやりたいことではなく、会社に入って仕事が出来るかどうかを重視しているのです。どんなに興味があっても、基本的なことができないのであれば、仕事は任されることはありません。
できること、ここが大事!
|
|
|
会社内でのコミュニケーションの取り方、社外のクライアントとの交渉、Justアイデアではないビジネスレベルの企画の立て方、企画書・資料の作成方法、ビジネスマナーなどなど、仕事をする上での基本ともいえるところをできるようになるのが、インターンシップの意味でもあるんです。
インターンシップの経験を通じて、就活の時には希望業界や職種を絞り込みやすくなりますし、就職後のこんなはずじゃなかったというミスマッチも防ぐことができるのです!
今までの人生を振り返ってみても、最初は興味がないことでも、やってみたら面白いって感じたことや、逆に興味をもっていたけど、やってみたらそうでもなかったなということもあったかもしれません。何もしないのが一番もったいないし一番怖い!是非一歩踏み出してみてください!
|
海外では、インターンシップが必須単位になっていたり、インターンシップに参加しないと就職できない国があります。即戦力の時代、経験がない人は雇用されないっていう社会が広がってきているんです。
一方、日本ではまだインターンシップにみんな参加しているものではありません。でもだからこそ、参加すること自体が既に差別化です!
みんながやってないことを行うことこそ価値があります!ちょっとの勇気で一歩リード!自己成長や実践力UPにつなげて就活をスムーズにすすめましょう!
|
|
|
|
|
![]() |
||
インターンゲートではビジネスの世界で結果を残し、活躍できる人材を輩出できる環境の提供を目指しています |
1 | ベンチャー企業に特化したインターンシップ |
設立 |
設立10年以内の 新しい会社が中心 |
規模 |
社長1名(起業直後) ~100数十名まで |
環境 |
1フロアに全社員がいる 20代の若いメンバーが中心 |
ベンチャー企業でインターンシップをするメリット
|
![]() |
2 | 海外のインターンシップもたくさん紹介! |
インターンゲートの海外インターンシップに参加するメリット
3 | 学生+社会人とのネットワーク(人脈)を広げることができる |
交流会に参加するメリット
|
![]() |
4 | インターンシップ後のキャリアプランまでトータルサポート |
インターンシップのご案内だけでなく、就職活動のお手伝い、内定後のキャリアアップなど、一人一人個別に社会で活躍できる人材輩出のため、トータルでサポートしています。
インターンシップでのサポート
ヒアリングにより面談におけるマナーなどを含めたプチ講座を実施 |
自己分析のお手伝いと、自己PRの仕方やご本人へのフィードバック |
企業へ提出するエントリーシートの添削 |
面談に同行 |
参加後のインターンシップに対する質問やサポート、ケアの実施 |
インターンシップでのサポート
カウンセリング(キャリアプランなどの相談) |
自己分析のお手伝いと、自己PRの仕方やご本人へのフィードバック |
エントリーシートのアドバイス |
ベンチャー企業への紹介 |
|
![]() |
|
![]() |
|